2024.07.19
おしゃれなガラスは飲食店やサービス店、販売店などの店舗にとってとても重要な設備の1つです。
おしゃれなガラスは美しさや独創性がありますから、通行人の目を引き付け、集客効果が期待できます。
特に飲食店では、外観や内装がおしゃれであることがポイント。
おしゃれなガラスを使用することで、店舗全体の雰囲気が引き締まり、洗練された印象を与えることができるでしょう。
例えば、質素な窓ガラスより、おしゃれな雰囲気の窓ガラスが設置されていると、それだけお店も華やかなのかなと期待感が出てきますよね。
通りすがりの人々や近隣の住民などが興味を持ち、足を運んでくれる可能性が高まります。
また、サービス店や販売店などでも同様の効果が期待できます。
窓ガラス以外にもおしゃれなガラスを使用したディスプレイケースやショーケースを設置することで、商品の魅力を引き立てることができます。
そうすることで商品への興味を惹きつけることができ、購買意欲を高めることができるでしょう。
通りすがりの人々に「この店に入ってみたい!」という気持ちを芽生えさせることができます。
そして競合他社と差別化を図ることができ、お客様の心を掴むことができるでしょう。
おしゃれな窓ガラスを導入した施工を希望される方は弊社までお問い合わせください。
工期も短いので、リフォームとして検討されている店舗や企業様にもお勧めです。
2024.06.20
人目が気になるけど、部屋を暗くしたくない場合におすすめのガラスとして、すりガラス、色ガラス、デザインガラスなどがあります。
まず、すりガラスはガラスに模様を施して透明度を下げたもので、光を透過させることができますが、同時に室内の視線を遮ることができます。
一般的には浴室やトイレの窓などに利用されることが多いです。
次に色ガラスはガラスに色をつけたもので、透明度を保ったまま室内の雰囲気を演出することができます。
色によっては光の濾過が強いものもあり、人目を気にすることなく室内を明るく保てる点がメリットです。
最後にデザインガラスはさまざまな模様やデザインが施されたガラスで、視線を遮りつつも面白い光の演出を楽しむことができる優れもの。
オリジナルのデザインを施すことも可能ですので、店舗のオリジナルゴロや店名も表記可能です。
特に、飲食店やサービス店など店舗関係での導入が多いガラスとなっています。
これらのガラスは人目を気にしつつも、室内を暗くしたくない場合に最適な選択肢と言えるでしょう。
適切なガラスを選んで、室内空間をより快適に演出しましょう。
弊社では、個人宅から賃貸物件、店舗、事務所等様々な建物のガラス施工を行っています。
希望のガラスをご用意できますので、お気軽にお問い合わせください。
2024.05.20
強化ガラスや防犯ガラスは、一般のガラスと比べて耐久性や耐衝撃性が高いため、防犯対策に力を入れる店舗や事務所などにとって、欠かせないガラスとなっています。
そういった建物や施設は少なからず窃盗や破壊行為などのリスクがあるため、強化ガラスや防犯ガラスの導入がよいでしょう。
強化ガラスは通常のガラスよりも加熱処理を施すことで強度を増しています。
一方、防犯ガラスは特殊な合成樹脂フィルムを使用することで、割れた際にも割れ広がりにくくなっています。
仮に破損された際もすぐに全体が割れない仕組みになっているので、犯人にとっては敬遠したくなる窓ガラスになっています。
また、強化ガラスや防犯ガラスは、防犯性だけでなく、断熱性や耐久性にも優れているため、様々なメリットを実感いただけます。
建物全体の安全性が高いですから、地震がきてもヒビなどが入らず安定感があります。
そして断熱性があることで、お部屋内の温度を一定に保つ効果もあり、夏や冬は過ごしやすい環境を維持します。
このように強化ガラスや防犯ガラスの導入は、安全面だけでなく、経済的な面でも有益です。
導入をお考えの企業様、あるいは個人様はぜひ弊社までお問い合わせください。
2024.04.19
オフィスではそれぞれの業務もあればスタッフ同士や外部との打ち合わせ、そのほかにも重要な会議、来客対応などさまざまなことが行われているかと思います。
オフィス内に部屋数が少ない場合、1つのフロアでこれらのことを同時に進行させるのは、それぞれの業務や会議に集中できなかったりすることもあるのではないでしょうか。
これらを解決する方法に1つのフロアの中で内装工事を行って部屋を作る方法もあれば、パーテーション(パーティション)を使って空間を区切る方法もあります。
内装工事で天井から区切って部屋を作る場合、個別の空間は作りだせるものの、フロアが狭く感じてしまったりすることもあるかもしれません。こういった場合、ガラスパーテーションを取り入れることで、空間を区切ることも出来ながらガラスのパネルによって反対側まで見通しが良いことから、開放的かつプライベートな空間を作り出すことができます。
反対にガラスで見えすぎてしまうことで視線を感じてしまうという場合はブラインドを設置したり半透明などのガラスの素材を選んだり、ガラス張りで見える場所を限定させるという選択肢もあります。
工期の早いガラス工事のことならお気軽にお問い合わせください。
2024.03.20
店舗の内装にはさまざまな種類があります。販売している商品やサービス、店内の様子をお店の外から見えるようにお洒落なガラス張りにする見せ方もあれば、防犯性を高めるためにできるだけ入り口のガラス部分を少なくする見せ方もあるでしょう。
店内においても、ガラス張りやショーケースで商品を華やかに見せる内装方法もあれば、飲食店では料理人が調理をする様子をみることができたり、キッチンで火を使う場合は安全のためにガラスでお客様を守る効果もあります。また、ケーキ・洋菓子店、パン屋などではお菓子やパンなどを作っているキッチンの様子が見える内装方法もあります。
そのほかにもペットのトリミングサロンではスタッフがワンちゃんをトリミングをしたり体を乾かしている様子が店内で見えたりとガラスを使った内装方法はさまざまですが、店舗内にガラスを使用する場合のメリットとしては、店内をより広く明るく、オープンに見せる効果があります。
内装のガラスはどれも同じでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ガラスの素材や強度、機能などさまざまな種類があるので、迷った場合は施工会社に相談をされるとよいでしょう。
工期の早いガラス工事のことならお気軽にお問い合わせください。